小林・田口にとっては2008年11月に雪に阻まれて登頂できなかった駒ヶ岳のリベンジ+その先の縦走だが、今回もまた計画行程を完遂できなかった。時期によって雪の具合がそれぞれに難しい。
■4/29(金・祝)
小出からのタクシーは大湯までとの話だったが、とりあえず除雪してある様子なので少し先まで入ってもらう。そこから10分ほどの歩きで駒ノ湯への入口。温泉の営業準備らしい車両が入っていた。
路上で身支度をして9時に行動開始。晴れ、気温9℃。
板一枚だけ残した吊橋を渡って尾根を上がっていく。雪にはまだ新しい踏み跡がついていた。夏道が出ているところにはイワウチワやショウジョウバカマが咲いている。
小倉山に12:15。1泊してここまでしか来られなかった前回と比べると楽なものだ。11月の新雪で苦労したクサリ場の急登も気づかないうちに通過していた。しかし、次第に曇ってきて時折小雪が舞う。
小倉山から先には地元の山岳遭難防止対策協議会が赤布付きの篠竹を一定間隔で立ててくれていた。1459m付近の平坦部で急に雪と風が激しくなったが、駒ヶ岳に向かって斜度がきつくなり、ガスの中に入ると風雪は収まった。
ガスの中、赤布を目印に進む。雪に走る割れ目や足元の狭い岩場に用心しながら進み、駒ノ小屋に14:40着。新しくきれいな避難小屋で、我々3人の貸切だった。押入れに銀マットや毛布も用意されており、協力金\2000/人を置いて使わせてもらう。19時前に就寝。
■4/30(土)
6:20 行動開始。薄曇り、2℃。踏み跡に従って100mほど高度を上げ、小さな雪壁を乗り越えると山頂に続く平坦部に出る。駒ヶ岳山頂に6:40。空は晴れてきて周囲は雪の落ちかけた山また山。暫し山座同定する。
7:00 中ノ岳へ向かって南下開始。古い踏み跡が見え隠れするが風に消されてほぼノートレース。なだらかな尾根を下りてグシガハナへの分岐を過ぎると風が強くなり、飛雪が顔に当たって痛い。1933mの手前でアイゼンを装着。
1933mを越え、地形図で左右が崖マークになっている箇所で逡巡する。雪壁の下に道が見えているのだが、下降の支点が取れない。周囲を探った末にふと気付くと、右手、目の高さの枝にテープが巻いてあるではないか。雪壁を下らずとも夏道が出ていたのだった。岩が顔を出している道をアイゼンを軋ませながら下る。ルートを探して1時間をロスした。
下降ルートを探す
天狗平は難なく過ぎ、再び登りにかかると、尾根上はシュルンドや雪壁で危なそうに見える。右側を少しトラバース気味に行こうとしたらハイマツやシャクナゲの藪こぎになってひどく消耗した。
ようやく藪を抜け出しても難所の檜廊下はまだ先だ。しかし、尾根は細く岩っぽくなり、右手から檜が被さり、左手は雪がブロックになって落ちている。短い急斜面にロープを掛けて降りたところ(地形図の「檜廊下」の文字の手前、1800mの等高線付近)で、いよいよ尾根上を直進できなくなった。左斜面にちょうど段差のついた岩があり夏道が通っているかと思われるのだが、その先は雪に覆われて足元がどうなっているのか判らない。小林がロープを付けていっぱい(30m)まで進み、胸の高さの手近な樹木にフィックス。そこからは確保なしで尾根上に復帰できた。
そこから先のルートを見渡すと、これからが檜廊下の本番でしばらく状況は変わらなそうだ。駒ヶ岳から中ノ岳までの半ば以上を来たとはいえ、ここまでに5時間を要している。無理のない時間で中ノ岳避難小屋は無理か。また藪やルート偵察に手間取るうちに天気が崩れたらやっかいだ...と考えて、今回はここまでとすることに決定。お互いに写真を撮り、周囲を眺めてから引き返す。
戻りは足場が判っているのでロープも使わず、藪こぎした箇所も反対側から見ると雪の上を進めた。しかし気温が上がって雪が緩んだか、踏み抜いて腿まで落ちることもある。登り返しは意気が上がらず、15時前に駒ノ小屋に到着。
小屋に入って間もなく雨と強風となり、引き返したのは正解。雨は間もなく止んで明るくなったが、風は日没頃まで吹いていた。
また3人のみの貸切をいいことに、小屋の梁に上げてあったブルーシートで部屋を仕切って食事。
■5/1(日)
起床時には雨音がしていたがやがて止んだ。5:40出発。曇り、気温5℃。ガスはなく見通しのいい代わりに風が強い。踏み跡も赤布もあるのでさっさと進む。
快調に小倉山を越え、1270mあたりの平坦部から高度を下げていく箇所に赤布があった。そこから踏み跡に従ってどんどん下るとやがて踏み跡が薄くなり、登ってきたルートとの間に小チョウナ沢を挟んだ尾根に入ってしまったことに気付く。登り返しに疲れて頻繁に休憩を入れながら、ようやく赤布に戻った。周囲をよく見ると、迷い込んだ尾根から90度右に下りる急斜面に正しい踏み跡がついている。赤布は下る尾根に注意という目印だったのだろう。駒ノ湯への下山ルートは一つだけと油断して方角も確認せずうかうかと踏み跡を辿ったミスは痛かった。
これ以上ルートを誤って消耗しないよう慎重に赤布やテープを拾いながら下って、駒ノ湯に13時到着。電話を借りてタクシーを呼んだ。
<行程>
4/29 駒ノ湯山荘入口9:00~小倉山12:15~駒ノ小屋14:40
4/30 駒ノ小屋6:20~駒ヶ岳6:40-7:00~天狗平9:40~檜廊下(引返し地点)12:20~駒ノ小屋14:40
5/1 駒ノ小屋5:40~小倉山6:35~尾根分岐6:50~尾根誤り、登り返し~尾根分岐11:00~駒ノ湯山荘13:00