■10/9(日)
新宿7:00発のスーパーあずさ1号にて茅野駅に向かう。三連休の中日とはいえ、もの凄い混雑ぶり。6:30前にホームに並んだので無事座ることができた。茅野駅9:35発のバスに乗り継ぎ、美濃戸口に10時過ぎ到着(駐車場も凄い車の数)。適宜準備をして10:30出発、13:30赤岳鉱泉着。テント設営後、大同心稜の途中まで偵察(本当は大同心基部までの予定だったが、急登に息がきれ途中で引き返す)。
■10/10(月)
5時起床、6時出発。10分ほどで大同心稜への取り付きに着き、後はひたすら樹林帯の踏み後をたどる。朝一の急登で息がきれる。ところどころにシャクナゲのテカテカした葉が群生している。大同心稜とのジャンクションは判然とせず、いつの間にか大同心稜にのった、という印象。大同心基部に到着後、岩壁を左手に見ながら顕著なバンドをトラバース。途中80センチほど下に降り(冬季だったら、嫌らしそう)、再度、大同心ルンゼまでトラバース。大同心ルンゼから少し下降し、小同心基部へ登り返す(踏み後はほぼ明瞭)。7:55、小同心基部(大きなテラス)に到着。
左:大同心稜へ樹林帯を登る 右:大同心直下
バンドをトラバース後、大同心ルンゼへ下る
小同心基部からバンドを振り返る
休憩及び登攀準備をし、8時半、登攀開始。天気はすこぶるいいのだが、日陰なのと風が強いのとでもの凄く寒い! 手がかじかんで体が震える。
1ピッチ目(前半):浦野リード。クラックを目指して左上。ガバばかり。20m(長さは不正確)ほど登ったところにRCCボルト(+赤と白の残置スリング)があり、その1mほど上にハンガーボルトが2つ。ここがビレーポイントと思ってピッチを切ってしまった。この数m上にハンガーボルトがまた2つあり、こちらが1ピッチ目のビレーポイントだろう。残置ハーケン少しだけあり。
1ピッチ目(後半):松井リード。前半同様、ガバが多い。途中で岩にヘルメットがぶつかる箇所がある。ビレーポイントには同様にハンガーボルトあり。
2ピッチ目:浦野リード。チムニーの中に入ってしまえば高度感はない。残置ハーケンあるが、ゆるい。
3ピッチ目:松井リード。出だしが少し嫌らしい。冬季にオーバー手袋をした状態だとどんな感じだろうか。小同心ノ頭に到着。
小同心ノ頭から横岳山頂
ここからは奥の院直下までコンテで稜線を進む。奥の院直下からは再度、浦野リードで登る。事前にネットで読んでいたとおり、結構嫌らしい。残置ハーケンはいくつかある。横岳(奥の院)頂上に10:40着。ザイルを解いて小休止する。
奥の院
山頂から小同心ノ頭(手前は右岩峰)
石尊峰、三叉峰を経て地蔵の頭で大休止。途中、中山尾根を登攀しているクライマーがいた。石尊稜を稜線から眺め、大まかなイメージを掴む。地蔵尾根を下り、14:00 赤岳鉱泉着。
鉱泉近くから、登ってきたクラックルートを見る
三連休の最終日だけあって、この時間の赤岳鉱泉はひっそりとしている。神戸市立外国語大学WV部が仲良くトランプをしている脇で打上げ。その後、酒が無くなりワインとつまみを購入。小屋の中に入れてもらい、更に飲む。テントに戻って夕食、就寝。
■10/11(火)
4時半起床。5時半、石尊稜の取り付きまでの偵察に出発。行者小屋に向かい10分ほど歩いたところにある橋を渡ってすぐ左折し、沢の左岸を行く(途中から水はなく、河原歩き)。しばらく歩くと小同心ルンゼとの出合にぶつかるので、右股を進む。
その後、三叉峰ルンゼと鉾岳ルンゼの出合を鉾岳ルンゼ(右股)方面に進み、しばらく行くと左斜方向に登っていく道のようなものを発見(付近の木に赤テープあり)。石尊稜への取り付きはいくつかあるようだが、ここから稜に登る。しばらく登ると左右が切れ落ちている地点に到達したので、石尊稜に乗ったことを確認できた。
ここから尾根上を進むと下部岸壁にぶつかるのだろう、と予測をたてて偵察を終了。鉱泉に戻ってテント撤収し、北沢経由で美濃戸口へ下山。